ご依頼のきっかけ
奈良県の桜井市にお住まいの方から、屋根の一部が波板なのですが穴が空いているのか雨漏りしているため見ていただけますでしょうかとご相談をいただきました。
実際現場に伺うと、築40年と言うこともありかなり錆ついている状態でございました。その錆びの影響で波板を固定しているビスが浮いている部分もあり、強い風が吹くとすぐに飛んで行ってしまうのではないかと言うほどの緩みがございました。また、雨漏りしていた影響で波板を固定している骨組みが腐食していました。
その為、今回は波板の張替えと骨組みの交換を行いました。
施工前
こちらが施工前になります。ご覧のように、錆とビスの浮きが目立っているかと思います。仮にこのまま放置し、波板が飛んでいくと近隣の方まで巻き込み、大きな被害に繋がりかねないので、そうなる前に施工することができ、幸いでした。
施工中
こちらが施工中になるのですが、まずさび付いた波板を全て撤去し、下地材が木材で出来ておりましたので、雨水の影響で腐食していた部分を新たなものに取り換え補強いたしました。
完工
補強した下地材の上から、新たな波板を取り付けると完工になります。今回は錆びないポリカーボネートを使用いたしましたので、この先も安心してお過ごしいただくことが出来るかと思います。お客様からの、錆に強いということで「交換してよかった」とお喜びのお声をいただきました。
▷参考サイト:トタン屋根の張り替え方法と費用相場を解説!
担当者からのコメント
この度は奈良県桜井市にある「三商会」にご依頼いただきまして、誠にありがとうございました。今回は波板を使用されており、錆などが影響で雨漏りしているとご相談いただきましたが、屋根にとって「錆」は天敵です。一度錆が発生する一気に広範囲に広がり屋根全体の機能を低下する影響力を持っております。そうなる前に早めの対策は必要ですが、起こってしまったら被害が広がる前に一度専門家に相談されることをお勧めいたします。
被害が大きくなると場合によっては、内装工事を行う必要が出てき、工事の規模が大きく、コストが高くなってしまうこともございます。そうなる前に、桜井市にて屋根修理や雨漏り修理を行っている「三商会」までご相談ください。
▷参考サイト:錆びたトタン屋根の修理方法は?費用を安く抑える方法や業者を選ぶコツまですべて解説
▷参考サイト:トタン屋根ってどんな屋根材?特徴やメリット・デメリットを徹底解説
コメント