桜井市の屋根修理・雨漏り修理は三商会

HOME
メール受付
LINE受付
電話受付
屋根修理

奈良県の桜井市にて屋根修理〈谷板金修理〉

ご依頼のきっかけ

奈良県桜井市の築40年のご住宅にお住まいの方から、これまでメンテナンスを行ったことがなく、天井から雨漏りが発生しておりますのでとご相談をいただきました。
実際現場に伺うと、瓦屋根を使用されており、屋根に上り点検をすると谷板金部分に穴が空いている状態でございました。谷板金は谷樋とも言われるように、屋根の雨樋のような役割を行っております。その為、屋根に降り注いだ雨は谷板金を通り、雨樋へと流れていく形状になっております。
このように、谷板金は雨水の通り道になっておりますので劣化が激しく、今回のように穴が開いてしまうと雨漏りなどの大きな被害に繋がりますので、注意が必要です。
今回は、お客様のご要望で屋根全体の工事ではなく、谷板金のみの工事を行いました。

施工前

こちらが施工前になります。

施工中

まず既存の谷板金、下地を全て撤去いたします。築40年ということもあり下地材もかなり腐食しておりました。下地材が普段屋根の下にあり、中々点検するすることがないので経年劣化には注意が必要です。

下地材設置

新たにルーフィングという防水シートを張ってまいります。防水シートはその名の通りご住宅を雨漏りから守るシートになります。仮に、屋根材の中に雨水が侵入してもご住宅の内部にはいかず、屋根の外側に逃がす役割がございます。
▷参考サイト:ルーフィング(屋根下地防水紙)について

板金設置

ルーフィングの上から板金を設置いたします。

完工

最後に瓦材を戻して完工になります。下地材までしっかり交換することができましたので、高い耐久性が実現できました。

担当者からのコメント

この度は奈良県の桜井市にある「三商会」までご依頼いただきまして、誠にありがとうございました。今回は、天井から雨漏りするということでご相談をいただきましたが、瓦屋根は耐用年数が50年以上と非常に耐久性の高い屋根材になります。その一方で、今回は谷板金や漆喰などはそれほど耐用年数が長いわけではございませんので、瓦屋根だからと言って安心することはできません。屋根材に問わず、屋根の点検やメンテナンスが可能ですので、桜井市にて屋根修理や雨漏り修理をお考えの方は「三商会」までご相談ください。

▷参考サイト:雨漏りの原因となりやすい谷板金の役割や修理方法、雨漏りの事例をご紹介
▷参考サイト:瓦屋根には漆喰補修が必須!費用相場や補修内容を解説

 

 

関連記事

PAGE TOP